100day’s blog

思いついた事や、プログラミングの毎日の作業工程を短めにまとめてます。

雑談レベルの2018年度版 Mac Bookシリーズをめぐる憶測。RetinaディスプレイMacBookが有力?でも気になるのは価格帯

各所に飛び交う憶測や、データを見ていくと、やはり今年度のMacBookをめぐるAppleの戦略は新しく価格軸を据え直すという点に注目が集まりそうです。

 

iphone-mania.jp

 

ギリギリまでどのような展開になるかわかりませんが、ウィンドウズPCの中には軽量でありながらそれなりのスペックを持つノートPCが昨年度から、かなりの数ラインアップされてきています。

 

しかもウィンドウズPCの方は場合によってはペン対応、タッチ液晶対応の物も多く、マックである必要が無いユーザにとってはバリエーションも含めて選択肢が多いのが事実です。

 

Appleというブランド力を別にしても年を追うごとにMacである優位性はどんどん薄れていっていますし、開発やデザインでのMacの優位性も昔ほどではありません。

 

しかし思い出してみるとアップルはハイスペック、ハイプライス路線とロープライス路線を必ず繰り返しています。

 

2017年度の無印iPadはその代表格で、いっきにそれなりのスペックと金額を打ち出した商品となっていて、同じiPad Proとの比較でユーザを悩ませた商品となりました。

 

そう考えると、今のmac bookはスタートの状態で価格に悩む部分(特に無印Mac BookとProの違い)がほとんどありません。

 

ここに変化をつける事により、確実にユーザにAppleの中で選択するという選択の罠をしかける事が今年はポイントになるでしょう。

 

無いとは思いますが、Airが6万ぐらいからのラインナップがあるといいなーと思うんですがね。

 

そうなると Air6万、MacBook無印10万、Pro13万 悩ましい価格帯ができあがるんですが・・・・・

貴方のOSS(オープンソース)プロジェクトのライセンスは大丈夫? GitHubがLicensedをOSSに!

コードの8割がOSSに依存し残り2割がオリジナルという言葉がグサッときました。

最近そう言えば、まったくノーライブラリーなフルスクラッチ開発など行ってませんね。

 

japan.zdnet.com

 オープンソースのライセンシングは複雑化する場合がある。最近では、多くのプログラムは8割が元からあるオープンソースのコードで、そこに2割のオリジナルコードを追加したものになっているようだ。その結果生じるライセンシングの複雑化に対応できるよう、GitHubは、オープンソースプロジェクトのライセンシング手続きの一部を自動化するのに使ってきた社内ツール「Licensed」をオープンソース化した。

 

関連

licensedリポジトリ

github.com

2018年の廉価版 MacBook Airの登場は春頃? 低価格路線と他のシリーズとの住み分けについて考える

廉価版 MacBook Air 2018

新しいMac Book Airについて、アナリストのお話なので、時期を含めどこまで正確かはおいといて春頃には販売が告知されるのではないでしょうか?

Apple(アップル)関連の情報に詳しいKGI証券アナリストのミンチー・クオ氏によると、Appleは2018年の第2四半期(4月~6月)に、MacBook Airを低価格モデルとしてリフレッシュし発売すると述べています。

 

headlines.yahoo.co.jp

 

他のシリーズの住み分け

思えばiPhoneシリーズもSEなどの廉価版が存在しています。

ただ、今回Mac Book Airがスペックを落としての廉価版になるのか、他のシリーズとの住み分けでのプライスダウンになるのか注目されます。

 

mac book ,mac book proを始め毎年マイナーアップデート、もしくはメジャーアップデートされるだけに今回はなんとなくですが、新しくパーツを含めて作り直すというよりは既存のシリーズの(もしかすると部分的にスペックダウンはあるにしても)mac book air を引き継ぎ、価格帯だけを下げるのではないでしょうか?

 

もともとあった軽量なmac bookという立ち位置を完全に現在の無印mac bookに奪われたわけですから。

 

それに伴い期待されるのは新しいmac bookとmac book proの立ち位置です。

 

2017年の現状は

mac book 142,800円〜

mac book air 98,800円〜

mac book pro 142,800円〜

 

となってるわけで実は 無印とプロの最低価格ラインがかぶっています。

こうなると期待されるのは

 

2018年

mac book 122,800円〜

mac book air 88,800円〜

mac book pro 142,800円〜

 

ぐらいの価格差を出してくるという事ではないでしょうか?

個人的にはmac bookを大学生向けなどの軽量なモデルとして10万ジャストぐらいまでに下げると、かなり競争力がある製品になると思うのですが・・・

 

とにかく今年は販売価格に注目です。

 

 

 

 

 

 

Visual Studio Codeのver 1.21から実装されたディレクトリとファイルを同時に作成する機能が便利すぎる。

ディレクトリを複数、ファイルを複数作る。

みなさんはディレクトリを複数、ファイルを複数つくらないといけない場合どうされていますか?

 

基本bashでコマンド入力していった方が断然早いですよね。

 

例えば m1/m2というディレクトリを作成する場合は

 

$ mkdir -p m1/m2

 

さらに、そこにファイルを作る場合は

 

$ mkdir -p m1/m2; cd $_; touch test.txt

 

元のディレクトリに戻る分も含めると

 

$ mkdir -p m1/m2;cd $_;touch test.txt; cd -

 

です。

 

今まではコレを超える物って無いよなーと思っていたわけですが・・・・

 

VS CODE update 1.21

ディレクトリ作成とファイル作成が同時に可能に

qiita.com

 

記事部分でちょっと誤解があるのですが、ファイル作成から

 

a/b/c/d.txt

 

と入力すれば無事ディレクトリとファイルが作成されます。

 

これはますますCLIを起動しなくなりますな・・

 

windowsゲームも外でやる時代が到来か?! GPD WIN 2は今までの2倍のグラフィック性能。モンハンフロンティアも?!

最高クラスの携帯ゲーム機か?!

 

任天堂スイッチを始めとして、ゲームの持ち出しプレイが可能な時代になりましたね。

今回出る GPD WIN 2はもしかしたらウィンドウズゲームを外でプレイするに最高のPCになる可能性があります。

 

pc.watch.impress.co.jp

たとえばゲーム内のフレンドと夜8時にゲームプレイの約束をし、残業して遅刻しそうな時間になったとしても、GPD WIN 2を持ち歩いていればとりあえず(客先とかよほど気まずい場にいない限りは)顔は出せる。「FFXIに熱中していた15年前にGPD WIN 2が出ていればなぁ」というのが筆者の素直な思いだが、そう考えれば考えるほど、GPD WIN 2があるいまの世代は幸せだ 

 

実機レビュー

youtu.be

 

FF XIV

youtu.be

 

PS2エミュレータ

youtu.be

 

肝心のモンハンフロンティアですが初代の時代の物でも結構うごきますね。

youtu.be

 

外でウィンドウズゲームに必要な物

- GPD WIN 2 おそらく7,8万程度で発売予定

- ネット環境(無料WIFIとかを利用すればタダ)

ただ、

バッテリ容量はプロトタイプから大きく変更はないだろうから、3時間半~4時間程度のゲームプレイは可能だと見積もって良いだろう。朝夕合計2時間程度の通勤+昼食時1時間程度のゲームプレイには、ちょうどいい塩梅だ。

 このバッテリー駆動時間をどう見るかですかね。

場合によっては電源確保も必要かもしれません。

 

PCとしてももちろん使えるわけで、コントローラーでの操作性でゲームもOK.

重量も460グラムですので、スマホゲームよりも、3DSPSVitaのゲームよりももっとディープなウィンドウズゲームを携帯したいユーザにはオススメです。

 

 

 

マイクロソフトの米政府向けMicrosoft365が持つ意味とは?そのセキュリティと堅牢性について

米政府向けのMicrosoft 365 Cloudがリリースだそうです。

一般人には関係ない話しといいたいところですが・・・

 

japan.zdnet.com

 Microsoftは政府向けに3種類のクラウド環境を提供している。全てのデータは米国内で、そして独立した物理インフラで、隔離して保存されている。「Government Community Cloud(GCC)」は州、地方、連邦レベルの民間政府機関向け、「GCC High」は高度に機密な状況で航空、防衛業者などと取引を行う政府顧客向け、「DoD」は米国防総省などの機関向けとなる。

もう映画さながらのゴリゴリのセキュリティ環境で保存されている事が想像されますね。

本来、デスクトップアプリとしての Officeシリーズであれば、ここまで考慮する必要は無いのでしょうが、クラウド化のメリットと信頼性が上回ってきた証拠ですね。

 

またMicrosoftは5日、「Azure Stack」ハイブリッドクラウド製品を米政府ユーザー向けに「近いうち」に提供することも明らかにした

さらにはAzure Stackまで展開されるそうで、政府関連、企業関連の分野をマイクロソフトが確実に押さえてきてるというのがわかります。

 

逆説的にはその国の政府関係のITはその国の企業が行った方が良いという流れにもつながりそうですね。

 

ターミナルを録画してシェアできるasciinema。Map表現などのアスキーアート動画が凄い

こんな世界があるんだね。って

 

f:id:gpstandard:20180307074758p:plain

asciinema - Record and share your terminal sessions, the right way

 

ターミナルを録画して再生するのですが、再生はjsによるプレイヤーを使用するとの事。ブログなどに貼り付ける事もできます。

 

 

↑再生開始まで時間がかかりますが、アスキーアートで地図を表現。すごいですね。これ変換器があるのかしら