100day’s blog

思いついた事や、プログラミングの毎日の作業工程を短めにまとめてます。

Elixir + Phoenix のExcelで出来る事をやろう的なチュートリアル第3回〜5回まで。次 CRUDやりたいの準備

とりあえず前回に続き

piacere_ex - Qiita さんのElixir + Phoenixを実践。

第3回〜第5回までで、この組み合わせの触り部分の雰囲気はつかめます。

 

どこか詰まる所があればと思ったのですが、DB作成部分さえ慣れてればスムーズに行きます。

あと、第1,2回と別のPhoenixアプリとなるので、前回までのプロジェクトは別に作成という点は注意。

 

さっそく第3回から

qiita.com

 

まずは・・・

DBに・・・つないでなんぼ、システムです。

 

ここは個人で色々ですが、DBはとりあえず入ってるdockerのやつを流用します。

f:id:gpstandard:20181004222151p:plain

 どうでもいいけど、MovableType用に起動したコンテナが4週間も立ち上げっぱなしでした・・・・(汗

 

最初はDB周りの設定と思いっきりMySql内でSQL文を回す作業です。

これ、Laravelみたいなmigrationやseedもあるんでしょうけどまあ、最初はこれで。

 

あとは第1,2回の消化試合。

 

そして第4回に

qiita.com

f:id:gpstandard:20181004230631p:plain

ほうほう、こういう事が・・・

ここだけのコードを見るとhtmlテンプレートの部分だけである程度遊べるますね・・・・w

 

でサクッと終了。

 

そして第5回

qiita.com

 

なるほど・・・

jsとの組み合わせ方もわかりやすいですね。

昔、JavaのSpringをやってた記憶からするとかなり、ここまでは手軽です。

Javaに比べたらScalaの生産性はちがうわな・・・という所感でした。

 

ここまでで完全なCRUDチュートリアルのようなパターンでは無いですが、ElixirにおけるPhoenixの一部が見えてきました。

 

 

となると当然

 

書き込み、削除を含めたCRUDチュートリアルが欲しくなりますね。

次回は

ここらへんをやるか・・・

 

ジェネレーター一発・・・・

qiita.com

でも、これだとファイル構成とかも身につかないかもで

ここらへんも・・

qiita.com

 

あと、手元だけで動かしてもしょうがないので、herokuにドーン。

 

Procfileとかの設定の変更とかで時間つぶすのもあれなので、なるべく最新そうなチュートリアルを選別

 

mysql有料でしたよね・・・・

qiita.com

 

qiita.com

謂わく、公式ドキュメント通りほぼいけるらしいので

Deploying on Heroku – Phoenix v1.3.4

こちらも参考に準備

 

続きはまた次回。