100day’s blog

思いついた事や、プログラミングの毎日の作業工程を短めにまとめてます。

javascriptライブラリで簡単に利用できるAI機能って? 機械学習をブラウザ上で可能でビギナーにオススメ。

AIに興味を持ち、これでもかというほどドキュメントを読んで、未だに自サイトには活用できていない、仕事にも活かせていない・・・・

 

そんな状況をもしかしたら打破してくれるかもしれない、javascriptライブラリがあるみたいです。

 

ferret-plus.com

 

今まで難しそうに思えた「機械学習」も、JavaScriptで書いてみると「意外とシンプルだった」というケースもあるでしょう。これらのライブラリを使えば、Pythonを学ばずとも機械学習を取り入れられ、なおかつフロントエンドで開発も行えます。

 

実際のところ、それぞれウェブ上で確認できるDEMOも含まれていたりするので、今スグ取り組むにはいいかもしれません。

 

 

 

IBM Code Patternsが開設!! 開発者の為の新しいアトラクションにワクワクしよう!!

例えばMozillaのMDNなど開発者に有益な情報を提供している企業は多いですね。

マイクロソフトGitHubを集中に収める事もそうですが、

 

開発者の支持を得る = サービス、テクノロジーを利用する開発者が増える

 

という、ある種、企業版インターンとも言うべき大きな効果があると感じます。

今回のIBMも今の時代に合った開発者に向けたコンテンツ内容がもりだくさんで、非常にいい感じです。

 

www.itmedia.co.jp

  日本IBMは6月11日、開発者向けの情報ポータルサイトIBM Code Patterns」を開設した。AI(人工知能)やクラウドなどのアプリケーション開発に役立つアイデアやコードのサンプル(Code Patterns)70種類を日本語でまとめたもので、例えば「ブロックチェーンを使ってTo-Doリスト・アプリを作成する」「機械学習アルゴリズムのトレーニングを加速化する」などのパターンが公開されている。

 

正直、こういったサイトがオープンする度に東京ディズニーランドの新しいアトラクションが出来たようにワクワクします。

 

続きを読む

ウェブサイト運営の参考にIPA「ウェブサイト開設等における運営形態の選定方法に関する手引き」

IPAといえば「安全なウェブサイトの作り方」などのガイドドキュメントでも有名ですが、そちらが制作にかかわる部分なら、今回は運用にかかわる部分のガイドドキュメントとなります。

 

www.ipa.go.jp

 

続きを読む

スピーカーから音を流すだけでPCのハードディスクをクラッシュさせる「ブルーノート」とは?

 真実はいつも奇なり・・・・

 

音だけでPCをクラッシュさせるなんてどんな仕組みだ?!と不思議ーーーってなりました。

 

japan.cnet.com

 セキュリティ企業のESETは、ハードディスク搭載PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」に関して注意を呼びかけた。PCのスピーカやPCの近くに置かれたスピーカからある種の音を流すだけで、PCを使用不能な状態に陥れられるという。なお、攻撃を受けるのはハードディスクなので、SSDのみを搭載しているPCはクラッシュしない。

 

続きを読む

GoogleをYelpが批判してるそうだが、そもそもGoogleは公共機関では無いというお話。

これを言い出したら・・・・・

gigazine.net

 

同ジャンルのやっかみ・・・・

 

ただ、昨今のgoogleは検索に色々と付加価値を足しすぎているのも事実。

 

jp.techcrunch.com

 

これまだ日本では検索結果に出てこないですけど、リリースされてくるとindeedとかと同じように驚異になる可能性ありますよね。

 

日本のリクルート系サービスの危機になるのかな・・・・?

 

 

WWDC2018がせまる。しかし心は踊らない・・・・新製品はマイナーアップグレードの可能性が高くMarzipanも延期か?

毎年ならワクワクしながら見れたはずのWWDCが今回は心が踊らない。 

japan.cnet.com

MacBookと「iMac」:Appleは2017年のWWDCでノートブックとデスクトップコンピュータのほぼ全てのラインアップを刷新した。それから1年経つ今回、そのラインアップを最新の第8世代Intelプロセッサに移行させるのは、退屈ではあるが簡単なアップグレードだろう。それに伴って、より大規模な設計の見直し(例えば、「MacBook Pro」ノートブックの問題の多いバタフライキーボードや、今も賛否両論の「Touch Bar」機能を考え直すこと)も行われるのかどうかは、現時点では不明である。復活モデルの登場が長い間うわさされてきた「MacBook Air」についても、同じことが言える。

 タイミングと時期の問題もあるが、今回はマイナーアップグレードの感じが強い。

もちろん蓋をあけてみるまでわからないのも事実だ。

続きを読む